豚丼も美味しいけどね。
今日はずっと雨でムシムシでした。
サウナ程ではないけど、ムシムシだと呼吸しにくくない???息苦しいというか。サウナもどきの中にいる気分でした。ほんともー。
そうだ聞いて下さいよ。昨日ね、映画版「変な家」観ました。原作者の雨穴さんが大好きで「変な家」「変な家2」「変な絵」買っています。読了済です。
けどTwitterで映画について「ゴミ」言ってたぢゃん?私も実写映画ってすごぉーーい当たり外れというか、外れが大半であんまり好きじゃないから観たいリスト的な中には入っていなかったんですよ。
もうさ、進撃の巨人や黒執事で期待をへし折られていますし・・・( ˇωˇ )
けど雨穴さんの作品の実写だしなーって、喉に刺さった魚の骨みたいなものがずっとあって。食わず嫌いはダメだよなーって昨日観たんです。
感想としましては、原作知ってること知らないのとで好き嫌い別れるかなーって感じがしました。
事前情報としては、「佐藤二朗さんがいる」位しか知らなかったんですけど←
本は読了しているので、内容は把握済み(だと思ってた)し。
冒頭で雨穴さんが出演して「原作は4部構成となぅておりますが、今回の映画は5部目の位置になっています」って言ってくれていたから、これである程度気持ちとして線引き出来たのが良かったのかも知れないです。
栗原さん役が佐藤二朗さんでした。
古畑任三郎みたいな喋り方していて、なんか。
実写映画銀魂の武市さんと銀魂2のキャバクラオーナーがチラつく呪いにかかってしまったようで、話に集中できんかった(笑)
多分これは私が悪いです・・・あんなに銀魂と2を観た私が悪いです。これでも一応私あれの二次創作しているので、どうしても佐藤二朗=ヤバダバドゥになるんです(弁解終了)
ナウシカがメーヴェで空を飛ぶ映像を観るとマヨで空を飛ぶ土方が浮かぶし、王蟲が金色の糸を出す所を観るとゴリラ王蟲が鼻から金色の鼻水出しているのが浮かぶし、巨神兵を観るとドロドロに溶けた沖田くんが浮かぶ呪いにかかっているからです。
進撃の巨人でエルヴィンが叫ぶと承太郎が浮かぶ呪いのアレです。ITの続編を吹き替え版で観たせいで、ビルの吹き替え声優が小野Dだったから途中から覚醒した瞬間承太郎になって、無事(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラが集中をかき消しました。
まぁけど、破滅的に展開の集中が出来なかった。
あんなに恩顧な雨穴さんが「ゴミ」と呟くカオスな事態になった気持ちが分かりました。出演陣は素晴らしかったです。
うん( ˇωˇ )
うん。
うん。
うん。
姫子には響かなかった・・・ごめんなさい、雨穴さんの気持ちが本当に分かりました。
まぁつまり、そういう事です。
食わず嫌いは止めておこうと勇気を出したのに。うーん。
頑張って2時間観たけど。どれくらいアレかと言うと、おかんが途中から寝るくらいです。
おかんも「変な家」を貸しているので、内容は把握済みです。
佐藤二朗さんが演じる栗原さんは良かったです。
古畑任三郎みたいな喋り方してて終始笑っちゃったけど(笑)
今回はそこまで、って感じでした。
私が求めていたホラーやミステリーとかけ離れすぎていた。
なんかさ、変な場所に窓があるねー、ここのスペース要らなくね?って見た目が妙ちくりんな間取り図を見せれて、それを少しづつ栗原さんが解き明かして、そしたらいらんスペースとか変な場所にある窓とか全部意味が込められており、そうやって1個ずつ真相を究明していくと見えてくる人間の怖さ・・・っていうのを望んでいたのよ。
なんで原作があんなに面白いのにあんなものになるんよー!レシピ通り作れよ!アレンジするなよ!って気持ちです、トホホよ。
スペアリブを頼んだら豚丼が来たって感じ。
なんだろ、豚丼は豚丼でも美味しい。味付けとか焼き加減とか、豚肉の柔らかさとかは申し分ない。けど私は今スペアリブが食いたいの!え?材料がない?じゃあ注文した時に言ってよ!勝手に頼んだもの変えないで????って気持ちになりましたわい。
けど姫子はそれでもホラー映画を追い掛け続けます。まだ知らない作品が山ほどありますからね!ホラー映画大好き!
実写映画は内容ねじ曲げるな!( `ᾥ´ )ムキィー!!
サウナ程ではないけど、ムシムシだと呼吸しにくくない???息苦しいというか。サウナもどきの中にいる気分でした。ほんともー。
そうだ聞いて下さいよ。昨日ね、映画版「変な家」観ました。原作者の雨穴さんが大好きで「変な家」「変な家2」「変な絵」買っています。読了済です。
けどTwitterで映画について「ゴミ」言ってたぢゃん?私も実写映画ってすごぉーーい当たり外れというか、外れが大半であんまり好きじゃないから観たいリスト的な中には入っていなかったんですよ。
もうさ、進撃の巨人や黒執事で期待をへし折られていますし・・・( ˇωˇ )
けど雨穴さんの作品の実写だしなーって、喉に刺さった魚の骨みたいなものがずっとあって。食わず嫌いはダメだよなーって昨日観たんです。
感想としましては、原作知ってること知らないのとで好き嫌い別れるかなーって感じがしました。
事前情報としては、「佐藤二朗さんがいる」位しか知らなかったんですけど←
本は読了しているので、内容は把握済み(だと思ってた)し。
冒頭で雨穴さんが出演して「原作は4部構成となぅておりますが、今回の映画は5部目の位置になっています」って言ってくれていたから、これである程度気持ちとして線引き出来たのが良かったのかも知れないです。
栗原さん役が佐藤二朗さんでした。
古畑任三郎みたいな喋り方していて、なんか。
実写映画銀魂の武市さんと銀魂2のキャバクラオーナーがチラつく呪いにかかってしまったようで、話に集中できんかった(笑)
多分これは私が悪いです・・・あんなに銀魂と2を観た私が悪いです。これでも一応私あれの二次創作しているので、どうしても佐藤二朗=ヤバダバドゥになるんです(弁解終了)
ナウシカがメーヴェで空を飛ぶ映像を観るとマヨで空を飛ぶ土方が浮かぶし、王蟲が金色の糸を出す所を観るとゴリラ王蟲が鼻から金色の鼻水出しているのが浮かぶし、巨神兵を観るとドロドロに溶けた沖田くんが浮かぶ呪いにかかっているからです。
進撃の巨人でエルヴィンが叫ぶと承太郎が浮かぶ呪いのアレです。ITの続編を吹き替え版で観たせいで、ビルの吹き替え声優が小野Dだったから途中から覚醒した瞬間承太郎になって、無事(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラが集中をかき消しました。
まぁけど、破滅的に展開の集中が出来なかった。
あんなに恩顧な雨穴さんが「ゴミ」と呟くカオスな事態になった気持ちが分かりました。出演陣は素晴らしかったです。
うん( ˇωˇ )
うん。
うん。
うん。
姫子には響かなかった・・・ごめんなさい、雨穴さんの気持ちが本当に分かりました。
まぁつまり、そういう事です。
食わず嫌いは止めておこうと勇気を出したのに。うーん。
頑張って2時間観たけど。どれくらいアレかと言うと、おかんが途中から寝るくらいです。
おかんも「変な家」を貸しているので、内容は把握済みです。
佐藤二朗さんが演じる栗原さんは良かったです。
古畑任三郎みたいな喋り方してて終始笑っちゃったけど(笑)
今回はそこまで、って感じでした。
私が求めていたホラーやミステリーとかけ離れすぎていた。
なんかさ、変な場所に窓があるねー、ここのスペース要らなくね?って見た目が妙ちくりんな間取り図を見せれて、それを少しづつ栗原さんが解き明かして、そしたらいらんスペースとか変な場所にある窓とか全部意味が込められており、そうやって1個ずつ真相を究明していくと見えてくる人間の怖さ・・・っていうのを望んでいたのよ。
なんで原作があんなに面白いのにあんなものになるんよー!レシピ通り作れよ!アレンジするなよ!って気持ちです、トホホよ。
スペアリブを頼んだら豚丼が来たって感じ。
なんだろ、豚丼は豚丼でも美味しい。味付けとか焼き加減とか、豚肉の柔らかさとかは申し分ない。けど私は今スペアリブが食いたいの!え?材料がない?じゃあ注文した時に言ってよ!勝手に頼んだもの変えないで????って気持ちになりましたわい。
けど姫子はそれでもホラー映画を追い掛け続けます。まだ知らない作品が山ほどありますからね!ホラー映画大好き!
実写映画は内容ねじ曲げるな!( `ᾥ´ )ムキィー!!
PR
プロフィール
カレンダー
最新記事
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)